カテゴリー:研究会
-
第134回研究会(例会)7月26日開催
破壊的イノベーションの時代、製造業におけるデジタル化の進め方 デジタルトランスフォーメーション(DX)はこの数年バズワードになっており、どの企業でも経営課題として語られるようになっています。異なるタイプの製造業…詳細を見る -
第133回研究会(例会)6月28日開催
世田谷区のDX事情をありのままに 2022年6月に民間出身者をDX担当副区長とした世田谷区が、DXにどう取り組んでいるか、何が問題なのかをありのままにお話しします。そこには、民間組織とは異なる構造的な原因が複雑…詳細を見る -
第132回研究会(例会)5月16日開催
DXという維新に挑む “しなやかでたくましい会社” 東京海上 データとテクノロジーを活用しビジネスモデルを変革するだけでなく、企業風土・文化の変革や、人の力を飛躍的に向上させることで、競争上の優位性を確立する――。これ…詳細を見る -
第131回研究会(例会)4月25日開催
製薬業界のDXは患者さんの「価値」向上のため 創薬・開発・製造・市販後とバリューチェーン全体で膨大なデータを扱い、イノベーティブな新薬を創出して患者さんに届けるためDXは製薬企業にとって欠かせません。製薬企業(特に医療…詳細を見る -
第130回研究会(例会)3月28日開催
“人中心” のIT戦略&DX戦略 ~21世紀の人類のキーワード“Awareness & Compassion”~ 三菱ケミカルで32年、転職後、三菱マテリアルで2年、生産技術/情報システム部門に従事し、様々な…詳細を見る -
第129回研究会(例会)2月22日開催
サイバー攻撃の「被災地」 ―ランサムウェア脅威の実態とは― 2021年秋、徳島県にある地方病院が約2カ月にわたり、診察できなくなる非常事態に追い込まれました。原因はコンピューターウイルスによるサイバー攻撃。記者である…詳細を見る -
第128回研究会(例会)1月24日開催
こころざしの実現に必要なTRUSCO DXと人材育成 「人や社会のお役に立ててこそ事業であり、企業である」という当社のこころざしを起点に、お客様の不変の要求をデジタル能力で実現するため、当社が持つデジタル基盤を…詳細を見る -
第127回研究会(例会)12月23日開催
知らずに「情報システム部」から「DX」部門に変化したフルノIT部のマネジメント 古野電気の情報システム部は、歴史的葛藤を経て、「IT部」という従来の情報システム部の概念を超えて、今でいうところのDX部門に変革し…詳細を見る -
第126回研究会(例会)11月24日開催
パイオニアの変革とデジタル人材の考え方 パイオニアは音響機器で大きくなり、2000年代以降はカーナビゲーションシステムやカーオーディオといった、車載用AV機器などの「モビリティプロダクト」で伸びてきました。OEMや市販…詳細を見る -
第125回研究会(例会)10月28日開催
荏原製作所におけるDX推進事例 ~経営がDXに果たす役割~ 荏原製作所は、長期ビジョン「E-Vision2030」、中期経営計画「E-Plan2022」においてDX戦略を掲げ、更なる成長と競争力強化するため、経営から…詳細を見る