BSIA & ESD21 共同分科会
「業務改善から始める中小企業DX分科会」 メンバー募集
DX(Digital Transformation)が叫ばれて久しいですが、中小企業においては、紙資料を減らす等の「デジタル化」にとどまっており、Transformation(企業の変革)に至っている企業は少ない状況です。「DXといっても、何からどう始めればよいのかわからない」という声もよく聞きます。
そのような状況でも、中小企業ならではの「現場の工夫」や「業務改善」に取り組む中で、道具としてITを利用し、不良在庫をなくし、リードタイムを短縮し、作業環境や働き方、人材育成までを変革する企業が出てきました。基幹システムにおいても、単なる現システムのクラウドへの単純移行ではなく、カイゼンのスピードについていける柔軟性を持つシステムに再構築を行い、2025年の崖を乗り越える企業も出てきました。
本分科会は、DXが出来ている、途上である、できていないにかかわらず、相互に現状や事例を発表し、IT面だけでなく、多角的に議論する勉強会です。
「発表することがない」という方は、聞いているだけでかまいません。
関心のあるテーマのときだけ参加してもかまいません。
ぜひお気軽にご参加ください。
BSIA_業務改善から始める中小企業DX分科会リーフレット
「業務改善から始める中小企業DX分科会」概要
テーマ | 業務改善の道具としてITをうまく使い、DXを実現する |
---|---|
分科会の内容 | ・中小~中堅企業の現場のDX事例研究 ・事例企業の現場見学 |
開催期間 | 2022年9月~2023年8月 |
開催日 | 不定期(登録いただいた方にメールでお知らせ) |
開催場所 | ハイブリッド(Zoom/リアル会場) |
募集メンバー | 中小~中堅企業の関係者で、本分科会のテーマに興味のある方 |
メンバーの役割 | ・事例発表(担当する際には資料準備) …成功事例でなくてもかまいせん ・現場見学の受入れ |
成果物 | BSIAの例会またはシンポジウムで発表 |
座長 | 當仲 寛哲(BSIA副理事長/ESD21理事) |
共催 | 本分科会は、一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)との共同分科会です。 |
ぜひ奮って申し込みください。
バイブリッド開催しますので、東京圏の方だけでなく、遠隔地からの参加も期待しています。