~ 現場でAI活用が進む人材育成のポイントとは ~
非公式ワーキングチーム3人で始めた「仲間を増やす、テーマを集め、事例を作る」の取り組みが、今では全社のデータ利活用まで広がっています。
そのキッカケの1つである、工場の現場社員たちが自らの日常業務の課題をAIで解決する力を獲得する「2カ月間のAI研修」では、外注なら数百万円のAI物体検知システムをわずか5万円で自作するなど、技術革新とコスト削減、マインドチェンジを同時に実現しています。
本講演では、製造業における現場主導のAI活用と成功のためのポイントを紹介します。
| 講師 | 太古 無限 氏(株式会社SkyDrive DX推進室 デジタル変革グループ長 (兼)東京LABO・シニアデータサイエンティスト DX戦略担当・経営学修士) |
|---|---|
| 略歴 | 2007年ダイハツ工業入社後は開発部にて小型車用エンジンの制御開発を担当。2020年から東京LABOデータサイエンスグループ長、2021年からDX推進室データサイエンスグループ長(兼務)を得て、DX推進室デジタル変革グループ長(兼)東京LABOシニアデータサイエンティストとして、全社のDX推進する業務に従事。その他に、滋賀大学データサイエンス部インダストリーアドバイザーとして、社外におけるAI活用の普及活動にも努める。経営学修士。 |
| 関連HP | ダイハツ工業株式会社 公式 |
| 日時 | 2026年2月5日(木)午後6時~午後8時30分 |
|---|---|
| 場所 | エッサム神田 1号館5Fイベントホール2 https://www.essam.co.jp/hall/access/#access_1 JR神田駅 東口 徒歩1分 東京メトロ銀座線 神田駅 3出口 前 (JR神田駅利用の方も、東京メトロ神田駅3出口 経由出来ます) |
| 参加費 | 2,000円(個人正会員はご本人、法人正会員は1社2名まで無料です) ※20代割引、学生割引あり(20代:1,000円、学生:500円) |
※正会員でない方で、例会にご出席された方は、準会員として登録させていただき、次回以降の例会のご案内や当協会からのお知らせを送付させていただきます。年会費は無料です。(会員種別について)





